アルチンボルド展

昨日東京上野の、国立西洋美術館で開催されている、アルチンボルド展に行ってきました。

野菜や果物を組み合わせた奇妙な肖像画を、ご存知の方も多いでしょう。

僕は、この展覧会が開催されることになって、テレビやネットで色々な情報が入ってくるまでは、てっきりこの画家は、際物的な存在だと思っていましたので、まさか自分がに行くことになるとは思いもしませんでした。

今回の展覧会で、アルチンボルドが、ルネッサンス期のイタリアミラノ生まれであったこと、ハプスブルク家お抱えの宮廷画家であったこと、16世紀当時、一世を風靡した人気画家であったこと、一度は忘れ去られ、ダリなどのシュールレアリスムの画家達により再評価されたことなど、マスコミが流すニュースで事前知識を仕入れて、観にいきたくなり、上野まで出向いたのですが、それでも観るまでは、奇抜さが売りの、異端の画家という先入観は拭えないままでした。

アルチンボルドが単に奇抜さだけを売りにした画家でないことは、作品を観れば明らかで、特に連作「四季」は圧巻でした。絵それ自体の質感が高いのはもちろんのこと、春夏秋冬夫々が芳醇なアイデア、イメージに溢れ、しばし立ち尽くしました。しばらく見つめていても、飽きないくらいイメージが画面いっぱいにあふれ出ていました。同時代にアルチンボルドの追従者の画家が、同じアイデアで描いた絵が何点か、並べて展示されていましたが、これを観ても、単に思いつきで描かれた絵ではないことが、わかります。

様々な動植物は正確にデッサンされていて、ハプスブルク家の財力で世界中から集められた珍しい動植物を、アルチンボルドは、実際に実物を見て描いたそうです。

そういう意味では、この画家は環境にも恵まれていた、と思います。

それにしても、一旦忘れられた画家が、シュールレアリスムの画家達に再発見され、そのお陰で、こうして自分も日本で作品を観ることが出来る訳ですが、時代が早すぎたせいで、忘れさられた画家が、まだまだ沢山いるかと思うと、少し残念な気がしてなりません。

そういえば、今では大変な人気の伊藤若冲も、明治時代に一旦忘れさられ、アメリカ人収集家に発見されて、再評価されたことを、ふと思い出しました。

 

 

テディベアコンベンションを終えて2

毎回、イベント出展が次の経験につながるように、テーマを決めて、会場にいる間は、特定の項目に注目しています。

今回はディスプレイに注目しましたが、自分のディスプレイは、今回も、実にイージィ(写真のとおりです。写真に撮ると、思った以上に芸のないディスプレイだな~)。

布の中は段ボールですが、これで良いと思っている訳ではなく、もっとなんとかしたいなー、と思っているところです。実際、これは本当に自分の弱点です。

女性の方が持っているインテリアに関する繊細さが自分にもあったらな、と思います。

今回のイベントの両隣のお二人が、本当に素敵なディスプレイで、じっくりと観察させてもらいましたが、ディスプレイに使用している繊細な棚とか、アンティークのおしゃれな鞄を広げて、中に作品と花を入れたりするセンスなど、真似をしようと思っても出来ないレベルです。

けっこう、ディスプレイを中心に、イベント会場を見て回りましたが、作品のレベルとディスプレイはけっこう比例していることに気づき、愕然としました。

また、作風とマッチしたディスプレイは、より世界観が明確になり、作品の魅力をアップするようです。

但し、自分を慰めるならば、(自分が知っている範囲で言えば)出場経験が多い方ほど、ディスプレイも洗練されてくるようです。良くしようという気持ちがなければ、ベテラン作家でも、工夫のないディスプレイをしていたような気がします。

さて、第26回のテディベアコンベンションは高田馬場に会場が移り、今回よりかなり会場が広くなるようです。ハーフブース(幅90cm)がなくなるようなので、いよいよ、魅せるディスプレイに挑戦する時期がきたのでしょうか。

少なくとも、来年までには、布+段ボールは卒業しよう、と思っています・・・。

また、今回は、出来る限り周囲の出展者に話しかけ、創作に関する苦労話や、様々な情報などを交換しました。

色々な方から、実に有意義で貴重な話も聞け、これを聞くだけでも、出展の価値はあります。

つい最近まで、お客さんの目線を追うことが精一杯で、中々そんな余裕はなかったのですが。

作家さんの中には、会場前の準備時間や、2日目の客足が途絶えたころを見計らって、あちこちで、情報収集しています。僕の所にも、結構な人が話しかけてきました。

今のところは、そこまで遠征して、遠くのブースまで話にいきませんが、客として来場していた頃は、結構沢山の作家さんと話しいていたことを思い出します。

しかし、出展者として、他の出展者と会話する方が、遥かに深い話が出来ますので、こんなところにも、作家として出展したメリットがあり、作家活動している有難味を感じます。

 

 

テディベアコンベンションを終えて

i-ppoたおか 田岡正臣 経堂 東京 テディベア
なまけぐま

25回「「TEDDY BEAR  with Friends  CONVENTION」が716日に無事終了し、遅ればせながら、そのレポートを2回に渡り、ご報告します。

今まで、何回も観客として訪れたイベントですが、出展者側から見た景色は随分違って見えました。

今回、開催の2日間を通して、感じたことを書かせていただきます。

まず、初日。開催準備の風景は、他のイベントとあまり変わりはありませんでした。前回のブログで書かせて頂いたとおり、今回、すべての作品は手持ちでしたが、無事会場まで運ぶことが出来ました(女性の方も90cm程度のハーフブースであれば、手持ちがお勧めです。)

開場に行くと、各ブースに、すでに出展者の宅配便が置かれており、この辺りは、準備がいいな、と思いました(大体自分が所定の場所まで取りに行くイベントが殆ど。)。

ブース間の後ろとの距離は物凄く狭く、人が通るのがやっとで、これはやや不快でした。1日目は、会員は、1時間早く、11時から入れるのですが、お目当ての人気作家さんに集中するので、初回出品者の自分のところに来るお客さんは、ごく僅かでした。

一般客が入場する12時から、14時までの2時間は、物凄い人の数で、今までのイベントでは経験したことのない人の波でした。これは、3月に恵比寿で開催されたテディベアフェスティバルと比べると、圧倒的に多いな、と感じました。

参加ブースの数は300弱位あったので、恵比寿の2倍くらいでしょうか?

但し、2日目は、1日目の3割くらいに減り、スカスカしていましたが、じっくりと観たい人は、2日目がいいでしょうね(但し一部の人気作家さんのブースには、殆ど作品が残っていませんが。)

さて、この2つのイベントに、客層の違いはあるでしょうか。

自分の個人的な感想では、若干の違いが見受けられました。

この二つの今回のイベントは、テディベアのコレクターと、実際自分でもテディベアを作っている人が、コアな客層だと思います。

次に多いのが、人形・ぬいぐるみ全般が好きな人。また、可愛いものが好き、という人ですが、恐らくこの層が、恵比寿の方が多いような気がします。

僕は、いわゆるテディベア作家ではなく、人形/ぬいぐるみ作家で、素材としてモヘアも使う、というスタンスを取っていますが、印象としては、僕のブースに訪れた人は、テディベアとモヘアのぬいぐるみしか観ない人が多かったように思います。

結果として、売れた点数は、恵比寿が今回の2倍でした。

周囲に聞くと、大体の作家さんは、恵比寿の方が売れない、と言っていますが、自分にとっては、恵比寿の方が相性が良いみたいです。

しかし、今回、恵比寿はフルブース(幅180cm)、国際フォーラムはハーフブース(幅90cm)だったので、もしかしたら、それが影響しているのかもしれません。

 

次回に続く。

宅配便をやめてみる

いよいよ明日715日から16日にかけて、第25回「TEDDY BEAR  with Friends CONVENTION」が行われます。大変暑い日が続いていますが、ひとまず、お天気には恵まれそうです。

今年に入ってから、自分が参加するイベントは7回目ですが、次回以降のイベントに役立つよう、毎回色々な工夫、実験をしているつもりです。

今回は、ついに、作品を宅配便で送ることをやめてみました。

思えば、昨年は、段ボールが最低でも2箱、多いときは3箱だったのですが、今年に入ってから何とか1箱にして、入りきらないものを手持ちにするようにしました。そして、ついにすべて手持ちにしたのです。

先ほど荷造りが終わり、写真のように小ぶりの段ボール三箱に入れて、キャリングカートに積み、崩れないよう、ローブで縛りました。少し外に出て歩いてみましたが、なんとか大丈夫そうです。

キャリングカートは、頑丈なものに買い替えました。

駅の階段も、全力を振り絞れば登れそうです(なるべくエレベータを使うつもりですが。)

会場が有楽町の国際フォーラムなので、平日ならとても電車に乗れそうもないのですが、明日は土曜日なので、空いているため、少し早めに出れば大丈夫、と踏んでいます。

実は、この作戦、かなり前から実行に移そうと思っていたのですが、なかなか決心がつかないでいました。

今回のイベントでは、会場に送る前に、宅配便を業者倉庫に預けるため、保管料を請求されることを知って、思い切って実行しました。

ぬいぐるみや人形系のイベントでは、殆どの人が宅配便を使うのですが、以前デザインフェスタに出た時、今回の自分の荷物の2倍位の量でも、キャリングカートに積んでいる人(殆ど男性)が、結構な数いたので、いつかは試してみよう、と思っていたのです。

電車に乗るときに改札を通るため、荷物の幅が60cm以下でなければならないこと、エレベータに乗れない可能性を考えて、手持ちで階段を上がれる重さであること、途中で荷物が崩れないこと、などがクリアすべき条件だと考え、これはしっかりと押さえたのですが、なにしろ今回初めてのことなので、どこかに想定外のことがあると、会場までたどり着けないかもしれません。

そういう意味で、今回は会場に辿り着くのが、ひとつの目標?になっています(ドキドキ。)。

今回、僕がうまく運べれば、写真程度の量(幅40cm、高さ55cm)なら、たぶん女性の方でも手持ちが可能かと思います。

なお、イベント内容については、次回のブログでご紹介する予定です。

 

 

過去の作品

i-ppoたおか 田岡正臣 経堂 東京 テディベア
ぶさネコ

「売りたい」あるいは「売らなければ」という気持ちが強いと、創作内容にも影響してきます。

リスクを避けるため、展示会前は、どうしても、過去の作品で評判が良かったものと、同じものを作ろうとしてしまいます。

まあ、一言で言えば、自分で自分の作品をコピーする、ということです。

先日、友達の染色作家さんと話をしていて、自分の作品をトレースして面白いと思えるのは、2回目まで、ということで意見が一致しました。

(大きな作品は、どんなに評判が良くとも、二度と創りたくない、というところでも意見が一致しました。)

2回目は、1回目でうまく表現できなかったところをクリアしてやろう、という楽しみがあります。ところが3回目はこの楽しみはなくなります。

僕も展示会や作品展では、ある程度、人の足を止めたいので、過去に評判が良かった作品と同傾向の作品を創ります。

勿論、大きさを変えたり、色を変えたり、細部を変えたり、全く同じものは創りませんが、「ここまで変えると、前の作品ほど、評価されないのでは」と思ったりすると、パッと見は、前の作品と変わらないものを作ってしまうことがあります。

本当に面白いのは、新しいアイデア、モチーフで作品を創ることなのですが、頭の中の見取り図ではどんなに素晴らしくても、創ってみたら、パッとしなかった、ということがあります。

いや、むしろ、完成するまでは、全く人がどう評価するかわからない、というのが本当のところです。

作品を創り始めた初期のころは、創るものすべてが実験作のようなところがあり、毎回楽しくて、面白くて仕方なかったですが、展示会の経験を重ねるごとに、そういった純粋さも少なくなり、売れることを意識するようになってきたようで、どこかに、過去に評判が良かった部分を入れようとしてしまいます。

(どんなジャンルの作家も、年を取るごとに自己改革が面倒になり、多かれ少なかれ、過去の自己作品をトレースする傾向にある、とは思いますが。)

これは、自分の個性を出す、オリジナリティを出す、というのともちょっと違い、観る人に媚びている部分があって、行き過ぎると、全く新味のない作品に仕上がります。

個人的には、すべての作品が、どんな風に評価されるかわからない、売れるかどうか、出たとこ勝負、というライナップで臨みたい、という気持ちもあるのですが、展示会に臨むと、幾らかは、過去に人気があった作品に近い作品を作ってしまうのです。

 

この傾向が行き過ぎないよう、時々自己チェックはしているつもりなのですが・・・。

0 コメント

仮止めクリップは便利だ

こんな風に使います
こんな風に使います

今回は便利情報をお伝えします。

ぬいぐるみや、テディベアを手縫いするとき、普通は、縫い合わせがずれないように、仮止めのために、待針を刺しますよね。

でも、待ち針より、もっと便利なツールがあるのをご存知でしょうか。

色々な名称で、様々なメーカーから出ていますが、クローバー社の「仮止めクリップ」というのが、一番メジャーなようです。僕は、このクリップを3年ほど前に、偶然ユザワヤで発見してから、ずっと使っています(クローバー社以外の製品でした。)。

これは、写真のように、短い感覚で、ポイント的に挟んで使います。

ばねが強く、全くズレません。待針だと、刺す角度によって微妙にずれますが、これを使うようになってから、仮止めのストレスが激減しました。

一日体験で参加する方でも、ご存知の方は殆どいないので、使うようにお勧めするのですが、慣れた待針の方がいいと言って、使う方は殆どいませんが、ワークショップの常連さんは、この便利さを知っていますので、皆仮止めクリップを使っています。

大きさも2種類あり、先が細いミニタイプと、通常サイズがあるのですが、両方あると、より便利です。

以前は、売っているお店も少なかったのですが、今では、普通に手芸店で売っています。

是非お試しください。

もう一点、耳寄りな情報を。

ダイソーで売っている、「キルト用手縫い糸」は、殆ど絡みません。

どんなに気をつけていても、絡む時は絡むもの。これをほぐして元に戻すのは、とてもストレスが溜まりますよね。この糸は、普通に塗っていて、絡むことを忘れてしまうほど、絡むことがありません。耐久性に優れているかどうかは、怪しいですが、今のところ特に問題は発生していません。

ただ、色のラインナップが少ないので、あらゆる場合に使用できるわけではないのが残念です。この糸を使った後、他のメーカーの糸を使うと、やっぱり激しく絡むので、もっと色数を増やして欲しいなと思います。

 

他のメーカーで、絡まないで、かつ色数も多く、値段もソコソコの糸があれば、是非使いたのですが、どなたか情報をお持ちの方、お教えください。

0 コメント