販売スタイルについて

お散歩楽しいね。
お散歩楽しいね。

販売スタイルについて

今、ハンドメイド作家には、どのような販売スタイルがあるかまとめてみました。

まず、大きく展示販売か、ネット販売かの違いがあります。一方の長所がもう一方の短所になっているのですが、恐らく今後ハンドメイド作品の市場そのものが徐々にネット中心になっていくのではないか、と思います。では、店頭販売から

 

1 イベント会場での販売。

これは、今自分がメインとしている販売スタイルで、メリットはお客さんと直接触れあえること。しかし、ここ数年、代理購入が増えてきて、このメリットが次第に薄れてきました。東京在住だと、毎月どこかで大きなイベントが開催されているので、出展に困らないのですが、地方在住だと、そもそもイベント参加は難しいでしょう。

 

2 個展・グループ展を開催。

グループ展は小規模で、開催場所や時間など、小回りがきくメリットがありますが、主催者(責任者)の負担が大きいと思います。

個展は、一定数のFANがいないと、開催は難しいでしょうが、独自の世界観を構築できるため、この販売スタイルが、作家として最も幸せだと思います。ご存じのとおり、人気作家の中には、このスタイルだけで販売している方もいます。

 

3 委託販売。

雑貨店やカフェ等に置いてもらい、売れたら、一定率のマージンを払うスタイル。

ネット販売がない時代は、これがメインの方も多かったのでしょうが、特に大都市だと、4050%のマージンを払うことになるので、なかなか厳しいです。僕もスタート時は、宣伝もかねて、45店でお願いしていましたが、今はやっていません。

 

次はネット販売ですが、

1 マーケットプレイス等で販売。

 ミンネ、クリーマ、ヤフオクなど、現在、数え切れないくらいのマーケットプレイスがあり、ハンドメイドを販売するとき、誰もが最初に考えるスタイルかと思います。

それぞれ、掛け率も違うし、訪れる客層も違うようですが、最初は、これがベストの販売スタイルだと思います。

ただ、客層が玉石混交で、嫌な思いをすることもあるようです。

 

2 自分のSNS・ホームページで販売。

ある程度フォロワーが増えてきたら、SNSやホームページで売れるようになると思いますが、客層は自分のFANが中心となるため、あまり取引でトラブルを起こすことは少ないと思います。

 

さて、どの販売スタイルが良いか。個展で人が呼べるなら個展がベスト、補助的にSNSHPで売る、ということでしょうか。実際は、最初からこの方法をとるのは無理があるので、イベント会場やマーケットプレイスで地道に売っていくしかないのでしょうが。